2012.06.22
レッドコースト 近況報告 5月18日~6月22日
---------------------------------------------------------------
12/6/22
レッドコースト(ロージーズポジー09)
(ファンタストクラブ)
担当スタッフ「火曜日、球節の炎症のあった箇所のエコーを撮りました。状況としては、各段良くなってはいないが、悪くなってもいないとのことでした。ここでスカッとしていれば一番でしたが、軽めでも調整を続けてきた中で、症状が落ち着いているのは何よりだと思います。先生に結果を報告しましたが、今まで通り、無理せず進めて欲しいとのこと。屋内ダートの軽めキャンター程度で、じっくり脚元を固めていきたいと思います」
---------------------------------------------------------------
12/6/15
レッドコースト(ロージーズポジー09)
(ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩2400m、角馬場と屋内ダートで速歩1600~2400m、ダク800~1600m。
担当スタッフ「段階を踏みながら少しずつペースを上げています。今週は屋内コースで速歩から若干ペースを上げて乗っていますが、今のところ脚元は問題ありません。引き続き、状態を細かく確認しながら進めていきますね」
---------------------------------------------------------------
12/6/8
レッドコースト(ロージーズポジー09)
(ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩2400m、角馬場と屋内ダートで速歩1600~2400m。馬体重530キロ。
担当スタッフ「メニュー自体は変わりありません。長く休んでいた馬なので、リハビリにも時間をかけています。炎症を起こしていた腱は、乗りながら締まってきた感じですし、これは良い傾向ですよ。引き続き、腱を鍛えるイメージでリハビリトレーニングを続けます」
---------------------------------------------------------------
12/6/1
レッドコースト(ロージーズポジー09)
(ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩2400m、角馬場と屋内ダートで速歩1600~2400m。
担当スタッフ「乗り出し開始当初は煩い面を見せていましたが、最近は大人しくなってきました。体の張り艶も変わってきましたし、体調面も上がってきています。まず一ヶ月は現行メニューでじっくり乗ってみて、健の状態を再確認。それで問題ないようなら更にステップアップできると思います」
---------------------------------------------------------------
12/5/25
レッドコースト(ロージーズポジー09)
(ファンタストクラブ)
担当スタッフ「円馬場での調整を経て、現在はマシン運動、常歩2400m、角馬場で軽めの調整に移行しています。様子を見ながら徐々にペースアップを図っていますが、今のところ、脚元の方も落ち着いていますし、このまま行けそうな雰囲気ですね。一カ月後くらいに、再度脚元の状態を確認して、その結果で、その後のプランを立てていくことになりそうです」
---------------------------------------------------------------
12/5/18
レッドコースト(ロージーズポジー09)
(ファンタストクラブ)
円馬場でダク調整。
担当スタッフ「コースには出さず、円馬場でダクを乗っています。乗り出してからも、脚元の方は良い意味で変わりないですね。とにかく元気が良いので、広いところでは立ち上がったりする危険性もあります。それで脚に負担を掛けても良くないですからね。精神面のケアにはかなり気を配っていますよ。しばらくはリハビリ調整といった感じで、円馬場でじっくりほぐすイメージで進めていきます。心身両面をケアしながら慎重に進めていきますね」
---------------------------------------------------------------
※ 東京サラブレッドクラブの許可を得て画像・文章を転載しています。
うーん、、、、厳しいなぁ。。。
今の状態で期限までに体作ってデビュー出来たら奇跡ですね。
でもなんとかならんもんかな~(>ヘ<)
12/6/22

(ファンタストクラブ)
担当スタッフ「火曜日、球節の炎症のあった箇所のエコーを撮りました。状況としては、各段良くなってはいないが、悪くなってもいないとのことでした。ここでスカッとしていれば一番でしたが、軽めでも調整を続けてきた中で、症状が落ち着いているのは何よりだと思います。先生に結果を報告しましたが、今まで通り、無理せず進めて欲しいとのこと。屋内ダートの軽めキャンター程度で、じっくり脚元を固めていきたいと思います」
---------------------------------------------------------------
12/6/15

(ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩2400m、角馬場と屋内ダートで速歩1600~2400m、ダク800~1600m。
担当スタッフ「段階を踏みながら少しずつペースを上げています。今週は屋内コースで速歩から若干ペースを上げて乗っていますが、今のところ脚元は問題ありません。引き続き、状態を細かく確認しながら進めていきますね」
---------------------------------------------------------------
12/6/8

(ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩2400m、角馬場と屋内ダートで速歩1600~2400m。馬体重530キロ。
担当スタッフ「メニュー自体は変わりありません。長く休んでいた馬なので、リハビリにも時間をかけています。炎症を起こしていた腱は、乗りながら締まってきた感じですし、これは良い傾向ですよ。引き続き、腱を鍛えるイメージでリハビリトレーニングを続けます」
---------------------------------------------------------------
12/6/1

(ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩2400m、角馬場と屋内ダートで速歩1600~2400m。
担当スタッフ「乗り出し開始当初は煩い面を見せていましたが、最近は大人しくなってきました。体の張り艶も変わってきましたし、体調面も上がってきています。まず一ヶ月は現行メニューでじっくり乗ってみて、健の状態を再確認。それで問題ないようなら更にステップアップできると思います」
---------------------------------------------------------------
12/5/25

(ファンタストクラブ)
担当スタッフ「円馬場での調整を経て、現在はマシン運動、常歩2400m、角馬場で軽めの調整に移行しています。様子を見ながら徐々にペースアップを図っていますが、今のところ、脚元の方も落ち着いていますし、このまま行けそうな雰囲気ですね。一カ月後くらいに、再度脚元の状態を確認して、その結果で、その後のプランを立てていくことになりそうです」
---------------------------------------------------------------
12/5/18

(ファンタストクラブ)
円馬場でダク調整。
担当スタッフ「コースには出さず、円馬場でダクを乗っています。乗り出してからも、脚元の方は良い意味で変わりないですね。とにかく元気が良いので、広いところでは立ち上がったりする危険性もあります。それで脚に負担を掛けても良くないですからね。精神面のケアにはかなり気を配っていますよ。しばらくはリハビリ調整といった感じで、円馬場でじっくりほぐすイメージで進めていきます。心身両面をケアしながら慎重に進めていきますね」
---------------------------------------------------------------
※ 東京サラブレッドクラブの許可を得て画像・文章を転載しています。
うーん、、、、厳しいなぁ。。。
今の状態で期限までに体作ってデビュー出来たら奇跡ですね。
でもなんとかならんもんかな~(>ヘ<)
